「健康でいるために、本当に必要なものは?──“社会とのつながり”が持つ力」

⸻
健康でいるために、本当に必要なものは?
「栄養バランスの良い食事」
「適度な運動」
「十分な休養」
健康づくりの基本として、よく耳にする言葉ですよね。
どれも確かに大切。
でも、実は──
“もっとも健康に影響を与えるのは、社会とのつながり”
ということをご存じでしたか?
⸻
【データが示す事実】孤独は、喫煙より健康に悪い?
アメリカ・ハーバード大学の75年以上にわたる追跡研究では、
「健康と幸福を決定づけるのは、良い人間関係である」
という結論が導き出されました。
また、米国の心理学者ジュリアン・ホルト・ランスタッド氏の研究では、
「社会的孤立」は“1日15本の喫煙”と同等、あるいはそれ以上に
寿命を縮めるリスクがあると報告されています。
日本でも、孤独や社会的孤立が
・うつ
・認知症
・要介護状態
などのリスクを大きく高めることが、厚生労働省などの調査で明らかになっています。
⸻
なぜ、「つながり」がそこまで影響するの?
例えばこんな場面、思い浮かべてみてください。
・一人で食事をする → 食欲がわかず、栄養が偏る
・話す相手がいない → 気分が落ち込み、外出しなくなる
・見守ってくれる人がいない → 体調の変化を誰にも相談できない
“人との関わり”が減ると、心・体・生活のすべてに影響が出てきます。
逆に言えば、ちょっと話すだけでも、「安心」「行動」「前向きな気持ち」が生まれるのです。
⸻
高齢者にとっては、特に大切な「つながり」💡
年齢を重ねると、退職や配偶者との死別、身体の変化などにより、
「孤独」を感じる場面が増えていきます。
でも、それを**“口に出せない”**方も多いのが現実。
だからこそ、
・気軽に話せる相手
・見守ってくれる存在
・小さな不安も共有できる場所
が、健康維持において重要なのです。
⸻
WITH NURSEが届けたいのは、“看護師とのつながり”
私たちWITH NURSEでは、
「ちょっと話したい」「誰かに聞いてほしい」と思ったときに、
気軽に頼ってもらえる看護師の存在でありたいと考えています。
🟡オンライン診療の同席
🟡LINEでの健康相談
🟡ご家族との情報共有
それらはすべて、“つながり”を切らさない工夫のひとつ。
ちょっとしたことでも、ぜひご相談ください。
⸻
🌱 まとめ:「人とのつながり」が、健康の土台になる
🔸食事、運動、休養だけでは支えきれない
🔸“孤独”という見えないリスクを防ぐ
🔸話せる相手がいるだけで、前向きになれる
健康の秘訣は、意外とシンプル。
**「誰かとつながっていること」**が、元気な毎日を支えてくれるのです。
⸻
📌 あなたやご家族に、“話せる相手”はいますか?
もし今、「ちょっと誰かに話したい」と思ったら、
私たちWITH NURSEに声をかけてみてくださいね。
⸻
▶️【LINEで相談する/サービスを詳しく見る/看護師との無料面談予約】